歴史と音楽が紡ぐ、儚くも美しい名作日本オペラ。ここでしか味わえない感動を。
2025年3月8日(土)・9日(日) 東京文化会館 大ホールにて上演する
日本オペラ協会公演 日本オペラシリーズNo.87 なかにし礼 作・台本/三木 稔 作曲 「静と義経」👘
キャストコメント第7弾は、義経役の海道弘昭からのメッセージをご紹介します✨
Q 静との関係性は物語の核心とも言えますが、二人のシーンで特に注目してほしい部分はどこですか?
オペラ「静と義経」で描かれる2人の「別れ」のシーンは、日本の永き文化の中で幾年月もかけて繋いできたいわば「伝統」そのものだと感じます。
歌舞伎や能で活躍する狐忠信も川連法眼もオペラには出てきませんが、まさしくそれはこの題材を他作品でご存じの方にとっても「イメージ通り」の義経と静御前の別れになります。
ただし、このオペラのクライマックスには過去作品には描かれないシーン、つまりオペラ独自の結末が待っています。それは義経にも静御前にとっても「苦しみ」からの「救い」であります。
必ずやお越しくださるすべての方の心に残るベストシーンになるはずです。
Q ご来場くださる皆様へメッセージをお願いいたします
本作品に向けての準備として、自分にとっての一歩目は吉野山に実際に訪れることからスタートしました。また、藤沢から鎌倉にかけて九郎義経が辿った足跡を追いかけ、オペラで描かれた場所にこの足で赴き、この目で1000年の悠久の歴史を感じながらの役作りは音符や台詞だけでは描ききれない義経が見た景色を見つけることができました。
日本に生まれ、日本で育った自分が源平の題材を歌うことは偶然ではなくさだめに近いものと感じています。
実際にすぐそばで目にできる歴史ロマンをお客様に感じていただくだけではなく、母語である日本語の美しくも儚い、そして時には力強い響きで真っ直ぐに義経の想いをお届けできればと思います。

公演情報
2025年3月8日(土)・9日(日) 東京文化会館 大ホール 14:00
日本オペラ協会公演「静と義経」
指揮:田中祐子
演出:生田みゆき
3/8 3/9
静 砂川涼子 相樂和子
義経 澤﨑一了 海道弘昭
頼朝 須藤慎吾 村松恒矢
弁慶 江原啓之 杉尾真吾
磯の禅師 鳥木弥生 城守 香
政子 川越塔子 家田紀子
大姫 芝野遥香 別府美沙子
梶原景時 持木 弘 角田和弘
和田義盛 川久保博史 勝又康介
大江広元 三浦克次 中村 靖
佐藤忠信 和下田大典 竹内利樹
伊勢三郎 琉子健太郎 濱田 翔
片岡経春 山田大智 龍 進一郎
安達清経 黄木 透 平尾 啓
堀ノ藤次 別府真也 江原 実
藤次の妻 きのしたひろこ 吉田郁恵
合唱:日本オペラ協会合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
チケット情報
S席 16,000円
A席 13,000円
B席 10,000円
C席 7,000円
D席 5,000円
E席 3,000円
鑑賞サポート
・ヒアリングループ
・レティッサ
・手話通訳(作品解説)
・筆談サポート
・点字パンフレット
お問い合わせ・予約
日本オペラ振興会チケットセンター 03-6721-0874(平日10:00~18:00)
https://www.jof.or.jp
主催:公益財団法人日本オペラ振興会、公益財団法人日本演奏連盟
都民芸術フェスティバル主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動))独立行政法人日本芸術文化振興、公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団