オペラ歌手育成
日本オペラ振興会オペラ歌手育成部は将来有望な若手オペラ歌手を育てるため、1980年に創設されました。
出身歌手には藤原歌劇団・日本オペラ協会で現在プリマドンナとして活躍する佐藤美枝子をはじめ、小林厚子、澤﨑一了、伊藤晴など、これまでに1400名以上が修了し、夢を実現させオペラの舞台で活躍している歌手が数多くいます。
ごあいさつ
昨年度より育成部の体制を刷新し、「プロフェッショナルコースⅠ・Ⅱ」とコース名を変更いたしました。新たなカリキュラムのもと、プロを目指すという気概を持った受講生、熱意ある講師陣、舞台経験豊富な歌手たちが助演として参加し、稽古場は共に作品創りに情熱を注ぐ者たちで熱気に包まれております。
オペラは世界的に低迷しているという現状を危惧しております。コロナ禍以降、経済的な問題もさることながら、世界的に文化に対する意識が希薄になっているように感じてなりません。日本においても同様であり、劇場に足を運んでくださる方は減少し、国の各団体への助成金も減額されております。
かつて、イタリアに発祥した総合芸術「オペラ」は、近代文化国家において、各地域にオペラハウスを建設し、自国のオペラを創作し、自国の文化の象徴にまで発展しました。日本においても、遅れてはいるものの新国立劇場が建設され、日本語のオペラも数多く創作され、各地域に数多くのオペラ団体が誕生しました。しかしながら、コロナ禍以降、消滅したり、経済的な理由から継続的なオペラ公演が困難となり、オペラ団体としての勢いを失っている団体も少なくありません。このような厳しい状況にありながらも、90年以上続く<藤原歌劇団>と日本の作品のみを伝え続けている<日本オペラ協会>の二団体を抱える組織が<日本オペラ振興会>です。そこで、歌を学んでいる多くの若者へ、私は呼びかけたいのです。共に学びながら、お客様に感動を与えられるオペラ創りに参加し、日本のオペラ界の発展に寄与しませんか。また、年齢に関係なく、歌の基礎からアンサンブルに至るまで、楽しみながら学べる「アミーチコース」で、プロフェッショナルコースと同じようにプロ歌手が使用している稽古場で授業が受けられるコースもあります。
日本オペラ振興会育成部に是非、足をお運びください。
オペラ歌手育成部 統括(2025年度より) 星出 豊
コースについて
日本オペラ振興会オペラ歌手育成部では、学びたい方に合わせた2つのコースを設けております。
講師紹介2025年度現在
プロフェッショナルコース
オペラ演習 - プロフェッショナルⅠコース
オペラ演習 - プロフェッショナルⅡコース
日本オペラアンサンブル - プロフェッショナルⅠ・Ⅱコース
イタリア語 - プロフェッショナルⅠコース
オペラ史 - プロフェッショナルⅠコース
日本舞踊 - プロフェッショナルⅠコース
ダンス - プロフェッショナルⅠコース
舞台照明 - プロフェッショナルⅡコース
メイク - プロフェッショナルⅠ・Ⅱコース
特典
- 日本オペラ振興会主催公演のオペラやコンサートのチケット割引等が受けられます。(対象外あり)
- 日本オペラ振興会主催公演のオペラの稽古を見学することが出来ます。(対象外あり)
見学希望について
オペラ歌手育成部の概要説明、授業の一部参観、簡単な館内案内などを行います。ご自身の目で授業の雰囲気、校舎施設、環境をお確かめ下さい。
授業がない日もあるので、必ず事前にお電話で見学希望日をご相談の上、お申込みください。
説明会参加方法
参加希望者は、資料請求・お問い合わせフォームよりお申込みいただくか、オペラ歌手育成部まで直接お電話下さい。