Opera Concertante
MADAMA BUTTERFLY
Date / Time
SUN / Nov 5, 2023 - Start 13:30 (Open13:00)
Venue
Shibuya Cultural Center Owada 4F Sakura Hall
AccessTicket Information
- Free seating :¥4,800
About Opus
MADAMA BUTTERFLY
Opera in 2 acts by G. Puccini
Cast & Staff

Conductor
Yutaka HOSHIDE

Acting Direction
Hozan TACHIBANA

Piano
Kazuyo HOSHI

Butterfly
Masumi OSADA

Pinkerton
Hiroaki KAIDO

Sharpless
Ryoichi SHIMIZU

Suzuki
Akemi OHARA

Goro
Hiroshi HIRAO

Bonzo
Yuichi TOYOSHIMA

Yamadori
Manabu IITSUKA

Kate
Miku IMAI

Commissario
Makoto KATANUMA

星出 豊
指揮/Conductor
東京声専音楽学校卒業、同校オペラ研究科修了。1969年渡独。1984年度文化庁派遣芸術家在外研修員として再度渡独。日本では初代正指揮者を務めた新星日本交響楽団、オペラでは藤原歌劇団、日本オペラ協会、新国立劇場を中心に活動。1984年大阪NHK制作「オイディプス王の遍歴」で芸術祭放送賞受賞。1991年、第19回ジロー・オペラ賞受賞。藤原歌劇団、日本オペラ協会指揮者。昭和音楽大学名誉教授。NPO法人東京国際楽友協会理事長。三重オペラ協会芸術監督、長崎県オペラ協会芸術監督。
藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

立花 寶山
振付/Choreographer
二代目宗家の甥。幼少より子役として舞台、テレビ、映画に出演。17歳にて八代目市川中車門下にて歌舞伎俳優となる。東宝株式会社演劇部に所属、国立劇場奨励賞を7回にわたり受賞。師中車他界により立花流後継者となり立花車扇を名乗り舞踊に専念。二代目宗家没後、平成10年6月三代目宗家襲名。海外公演多数。現在、日本舞踊家として「寶山をどり語り」を主宰、人情おどり座のメンバーとしても活躍。舞踊家として振付、所作指導の他、オペラの演出を手掛ける。主なオペラ演出作品「修禅寺物語」「黒塚」「夕鶴」「蝶々夫人」「ラボエーム」など。還暦を機に初代立花寶山と改名。(社)日本舞踊協会参与、NPO法人ペタアートジャパン理事、(社)国際演劇協会会員。
出身:東京都

星 和代
ピアノ/Piano

長田 真澄
ソプラノ/Soprano
藤原歌劇団 正団員
出身:静岡県

海道 弘昭
テノール/Tenor
国立音楽大学卒業。2012年NPO事業によりイタリアへ2年間留学。どみそグループ専属歌手、NPO事業演奏研究員。第46回イタリア声楽コンコルソ・シエナ大賞受賞。第1回V.テッラノーヴァ国際声楽コンコルソ優勝。
藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員
出身:埼玉県

清水 良一
バリトン/Baritone
武蔵野音楽大学卒業、同大学大学院修了。平成12年度文化庁在外派遣研修員としてイタリアに留学。第66回日本音楽コンクール及び第3回藤沢オペラコンクール第2位。第10回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。
藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員
出身:茨城県

小原 明実
メッゾ・ソプラノ/Mezzo Soprano
藤原歌劇団 準団員 日本オペラ協会 準会員

平尾 啓
テノール/Tenor
慶應義塾大学理工学部卒業、同大学大学院理工学研究科修了。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第39期生修了。第7回東京国際声楽コンクール声楽愛好者部門A第2位。第3回「春の声」声楽コンクールアマチュア部門第1位。
藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員
出身:大阪府

豊嶋 祐壹
バリトン/Baritone
武蔵野音楽大学卒業、同大学大学院修了。第5回ハイメスコンクール第1位。第13回パヴィア声楽国際コンクール第4位。武蔵野音楽大学非常勤講師。
藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員
出身:北海道

飯塚 学
バリトン/Baritone
藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員
出身:茨城県

今井 美玖
ソプラノ/Soprano
藤原歌劇団 準団員 日本オペラ協会 準会員

片沼 慎
バリトン/Baritone
藤原歌劇団 準団員 日本オペラ協会 準会員
- Presented by
- The Japan Opera Foundation