公演情報

日本オペラシリーズNo.86

ニングル

公演日時

2024年2月10日(土) 14:00開演 (13:00 開場)

2024年2月11日(日) 14:00開演 (13:00 開場)

2024年2月12日(月) 14:00開演 (13:00 開場)

  • 13:15から会場内で作品解説あり
  • 上演時間:約2時間30分

会場

めぐろパーシモンホール 大ホール

アクセス

チケット情報

チケット 2023年9月30日 10:00発売開始

  • S席: ¥15,000
  • A席: ¥12,000
  • B席: ¥8,000
  • C席: ¥3,000

作品について

「ニングル」
倉本 聰 原作/渡辺俊幸 作曲/吉田雄生 オペラ脚本

出演者

©︎sajihideyasu

田中 祐子

指揮/Conductor

東京音楽大学指揮科卒業、東京藝術大学大学院指揮科修了。東京国際コンクール「指揮」入選。ブザンソン国際指揮者コンクール及びショルティ国際指揮者コンクールのセミファイナリスト。http://yuko-tanaka.com

出身:愛知県

岩田 達宗

演出/Stage Director

東京外国語大学フランス語学科卒業。五島記念文化財団奨学生として1998年より2年間、ヨーロッパ各地で研鑽を積む。日本オペラ振興会では「キジムナー時を翔ける」「ラ・ジョコンダ」「ルチア」「夢遊病の女」「ラ・トラヴィアータ」「カルメン」「よさこい節」などを手掛けている。1996年第7回五島記念文化賞オペラ新人賞、2006年度音楽クリティック・クラブ賞受賞。大阪音大客員教授、武蔵野音大特任准教授、ひろしまオペラルネッサンス芸術監督。

出身:兵庫県

須藤 慎吾

バリトン/Baritone

国立音楽大学卒業、同大学大学院修了。第37回イタリア声楽コンコルソ・シエナ大賞受賞。第42回日伊声楽コンコルソ第1位。藤原歌劇団団員。国立音楽大学講師。

藤原歌劇団 正団員

出身:和歌山県

村松 恒矢

バリトン/Baritone

国立音楽大学卒業、同大学大学院修了。新国立劇場オペラ研修所第14期生修了。平成30年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修生として渡伊。海外研修にて、イタリアのボローニャ市立劇場オペラ研修所、オランダのアムステルダム・ミュージックシアターオペラ研修所で研鑽を積む。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:東京都

©︎DMS

海道 弘昭

テノール/Tenor

国立音楽大学卒業。2012年NPO事業によりイタリアへ2年間留学。どみそグループ専属歌手、NPO事業演奏研究員。第46回イタリア声楽コンコルソ・シエナ大賞受賞。第1回V.テッラノーヴァ国際声楽コンコルソ優勝。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:埼玉県

渡辺 康

テノール/Tenor

国立音楽大学卒業。イタリア国立パルマ音楽院修了。2007年から10年間イタリアにて研鑽を積む。第1回カッファレッリ国際オペラコンクール第3位。第47回イタリア声楽コンコルソにてテノール特賞受賞。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:新潟県

佐藤 美枝子

ソプラノ/Soprano

武蔵野音楽大学卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第9期生修了。1997〜99年五島記念文化財団の奨学生として渡伊。第30回日伊声楽コンコルソ第2位、第64回日本音楽コンクール第1位、第11回チャイコフスキー国際音楽コンクール第1位を始め、国内外のコンクールにて多数受賞。第7回五島記念文化賞オペラ新人賞、第9回出光音楽賞、第10回新日鐵音楽賞フレッシュアーティスト賞、第2回ロシヤ歌曲賞、第3回下總皖一音楽賞受賞。武蔵野音楽大学准教授。上野学園大学客員教授。大分県立芸術文化短期大学客員教授。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:大分県

©︎Flavio Gallozzi

光岡 暁恵

ソプラノ/Soprano

昭和音楽大学卒業、同大学大学院修了。平成14年度文化庁新進芸術家国内研修員。平成16年度文化庁新進芸術家海外留学制度研修員として渡伊。2008年静岡オペラ国際コンクールにて優勝、オーディエンス賞、三浦環特別賞の三冠獲得。第39回川崎市アゼリア輝賞受賞。昭和音楽大学講師。

藤原歌劇団 正団員

出身:埼玉県

©︎Yoshinobu Fukaya

別府 美沙子

ソプラノ/Soprano

東京音楽大学卒業、同大学大学院修了。第5回Lissone音楽コンクール(イタリア)第2位。第4回浜響ソリストオーディション第1位。第46回イタリア声楽コンコルソ・シエナ部門及び第53回日伊声楽コンコルソ入選。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:東京都

相樂 和子

ソプラノ/Soprano

国立音楽大学卒業、同大学大学院修了。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第37期生修了。2019年度 第4回日本オペラ振興会立石信雄海外研修奨学生、2020年度さわかみ財団奨学生として、2019年よりイタリアに留学。平成30年度奏楽堂日本歌曲コンクール 第29回歌唱部門第3位。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:福島県

中桐 かなえ

ソプラノ/Soprano

昭和音楽大学卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第32期生修了。昭和音楽大学学長賞声楽コンクール優秀賞受賞。

藤原歌劇団 準団員 日本オペラ協会 正会員

出身:岡山県

井上 華那

ソプラノ/Soprano

藤原歌劇団 準団員 日本オペラ協会 準会員

杉尾 真吾

バス/Bass

武蔵野音楽大学卒業、同大学大学院修了。第48回イタリア声楽コンコルソ・シエナ大賞受賞。東京国際声楽コンクール新進気鋭声楽家部門第3位、第3回ヴィットーリオ・テッラノーヴァ国際声楽コンコルソなど受賞多数。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:埼玉県

和下田 大典

バリトン/Baritone

名古屋芸術大学卒業。ミラノ音楽院で声楽と舞台芸術を学ぶ。第34回高知音楽コンクール第1位。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:高知県

黄木 透

テノール/Tenor

東京藝術大学卒業、同大学大学院修了。日本トスティ歌曲コンクール2015にて第3位、秋篠ベルカント賞、聴衆賞を受賞。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:東京都

勝又 康介

テノール/Tenor

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:東京都

久保田 真澄

バス/Bass

国立音楽大学卒業、同大学大学院修了。第26回リクルート・スカラシップ生。第5回五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。国立音楽大学准教授。

藤原歌劇団 正団員

出身:千葉県

泉 良平

バリトン/Baritone

東京藝術大学卒業、同大学大学院修了。文化庁オペラ研修所第10期修了。第41回全日本学生音楽コンクール優勝。ブタペスト国際声楽コンクール優勝。第2回上毛音楽賞受賞。第12回五島記念文化財団文化賞オペラ新人賞受賞。洗足学園音楽大学客員教授。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:群馬県

江原 啓之

バリトン/Baritone

武蔵野音楽大学特修科修了。テレビ、ラジオ、雑誌、講演会など精力的に活動しているスピリチュアリストとして知る人も多い。和光大学、國學院大學を経て、神社神職の経験も持つ。吉備国際大学、九州保健福祉大学客員教授。

日本オペラ協会 正会員

出身:東京都

山田 大智

バス・バリトン/Bass-Baritone

東京藝術大学卒業、同大学大学院修了。在学時に安宅賞、卒業時にアカンサス音楽賞及び同声会賞を受賞。新国立劇場オペラ研修所第12期修了。平成24年度文化庁芸術家在外研修員としてイタリア・ローマにて研鑽を積む。第29回奏楽堂日本歌曲コンクール第2位、2017年摂津音楽祭・リトルカメリアコンクールにて第1位ならびに大阪府知事賞、19年宝塚ベガ音楽コンクール第1位ならびに兵庫県知事賞を受賞。

日本オペラ協会 正会員

出身:大阪府

丸尾 有香

メッゾ・ソプラノ/Mezzo Soprano

昭和音楽大学卒業。2014年イタリア、ペーザロのロッシーニ・アカデミーに参加。

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:長崎県

©︎Yoshinobu Fukaya

長島 由佳

ソプラノ/Soprano

昭和音楽大学卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第23期生修了。第36回イタリア声楽コンコルソにてイタリア大使杯受賞。

日本オペラ協会 正会員

出身:長崎県

佐藤 恵利

ソプラノ/Soprano

藤原歌劇団 正団員 日本オペラ協会 正会員

出身:岩手県

主催
公益財団法人日本オペラ振興会
共催
公益財団法人目黒区芸術文化振興財団
特別協力
一般財団法人倉本財団
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業創造団体支援
|独立行政法人日本芸術文化振興会
公益財団法人東急財団(田中祐子:五島記念文化賞オペラ新人賞研修成果発表)
公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団
協力
太鼓芸能集団 鼓童

日本オペラ振興会 2023/24 特別協賛企業

シェアする ポストする LINEで送る
公演一覧
WEBでチケットを購入 お電話でチケットを購入